スマートフォン
iPhone7用のバッテリーケースを購入して数週間が経過した。改めてバッテリーケースについて書きたいと思う。
まったくもって今更ながらではあるが、iPhone7用のバッテリーカバーを購入した。
私は2年前の9月にiPhone7のリリースとともにSIMフリー iPhone7 128GBをApple Storeで購入して使っていた。
私は1年から2年のサイクルでスマホを購入して入れ替えている。人によってはすでに3年使っていると言っていたりするが、なぜそういう人と自分が違うのか?ということを改めて考えてみた。
ケースをつけると大きなXperia XZ1のボディがさらに大きくなってしまうので、ケースを使わずにボディーを維持する方法を選んだ。
SIMフリーのiPhone7 128GBを使っていて大した不満もなかったのだが、ドコモの回線を使っている以上は、ドコモから安く端末を買っておかないのは勿体無いなと思い、iPhone7はそのままにAndroidを久しぶりに購入してよければ継続して使うし、やっぱりダメなら…
出典:iPhone X - Apple(日本) 妻はガラケーに以前書いた通りiPad miniを使っている。しかし、いよいよスマホもしくはタブレットに変えたいという気持ちが強くなった模様。
まだ一年というわけではないが、毎日使うことのない日のないiPhone7。純正革ケースもだいぶ使い込んだ感が出てきた。
私はiPhone7の前はGalaxy S6ユーザでした。iPhone7に乗り換えたのはあまりにバッテリーの持続時間が短かったからです。Galaxy S6時代はおサイフケータイ機能を使っていました。
最近ハマっているキングダムです。なぜか1巻だけ本を持っていますが、2巻以降は全て電子書籍です。
私は夏場と冬場でイヤホンとヘッドホンを使い分けている。
iPhone7 128GBを使い始めて半月ほど経過した。ここで改めてiPhone7のレビューをしたいと思います。
Amazon プライムビデオですが、気に入った映画が登録され、それを見始めるとシリーズですべて見たくなってしまう。 今回は007である。
かれこれ数週間使い続けているiPhone7 純正 レザーケースだが、不満点が見えてきた。
iPhone7を使い始めてから、Galaxy S6との撮影結果の違いに、スマホでの撮影頻度が上がっています。
iPhone7が到着したので、Move to iOSを使ってデータ移行することを考えました。
iPhone7と同様に注文していたレザーケース シーブルーのレビューです。
結論から言うと、朝5時45分から深夜0時までの約18時間の稼働で、バッテリーの残量は49%でした。
予約開始日の9月9日の夜にApple Storeに注文したiPhone7 128GB ブラック(ジェットブラックではなくマットなカラーのブラック)が、9月22日の朝方に到着しました。
Amazon プライムフォトのThisDayが面白い機能であることは、先日記事に書いたとおりである。
秋雨前線により憂鬱な日が多いですね。週末になると不安定な天気になっているような気がします。 天気ばかりは自分で選択できませんから仕方ないですが、せっかくの休日ですから快適な休日にしたいと誰しも考えるでしょう。そこで、最近契約したGoogle Play …
私はDocomoのGalaxy S6を使っている。Samsungと言うよりは Snapdragon 810の問題だが、使えば使っただけ湯水のように減るバッテリーに頭にきている。
ついにiPhone7が発表されました。
SoundPEATS Q11を購入するときに、一番気にしたのはメガネやサングラス装着時に耳掛け型のイヤホンの装着が問題ないか?と言う事でした。
先日ランニング用に購入したSound PEATS Q11ですが、以下の記事で書いたようにAndroidのSamsung Galaxy S6では結構プチプチ途切れる感じでした。
私は以前にも書いたように電子書籍はSONY Reader推しです。そして雑誌類はdマガジン推しです。しかしながら、Kindleも使っていないわけではありません。
先日Amazonで購入したSound Peatsを早速本日のランで使ってきました。
前回の投稿から舌の根も乾かないうちから、新しいネタが浮かびました。というのもちょうど以下のニュースがあったからです。
私は通勤時間が長いため、読書をする機会が多いです。最近でこそ、産経新聞の電子版やdマガジンなどでお安く情報収集ができるようになりましたが、それ以前は度々書店に足を運び、小説はもちろんですが、雑誌やビジネス書などをたくさん買っては読んでいまし…
現在私は日常的にスマホを最低2台持ち歩いている。右のiPhone6は会社のスマホであり、真ん中のGalaxy S6はプライベートのスマホである。普段は最低この2台を持ち歩いている。さらに、じっくりスマホを使うときはGalaxy S6のテザリングでGalaxy Note IIIを使…