iPhone7が到着したので、Move to iOSを使ってデータ移行することを考えました。
日経トレンディに移行に関する記事がある。
しかし、記事を読む限りでは移行されるデータは限定的ですし、自分の知らないところで設定やらデータやらが移行されて、勝手に設定されてしまうのは正直気持ち悪いと考えた。(一応昔はプログラマーとかSEとかやっていたからそういう発想なのかも)
言ってみれば、「引越したけど業者が全部やったので何がどこにあるのかわからない」という感じかなと。私は引っ越しは結婚して新居を構えた時(しかも家具の大半は新規購入)の一度しか経験がなく、自分で全てやりましたので、正直その気持ちはわかりませんが、新しい「自分の家」なのに、人の家に来たような何がどこにあるのかわからないような状態になるのは正直腑に落ちません。楽なんでしょうけど、後々なんでこんな設定?とかになるのは嫌なので、全て手動で新規設定する方法を選びました。
そもそお、メールにしてもメモにしても殆どのものはクラウド上にデータがあり、ID・パスワードを覚えておいて、何度でも設定できる状態の人であれば、大したデータ移行の苦労はありませんからね。
例えばGmailだって、Evernoteだってパソコンからでもスマホからでも簡単に同じデータを見ることができますよね?それと同じです。パスワードを忘れているとしたら今の時点で気がついておいた方がずっと忘れたままよりもよっぽど気持ちがいいので敢えて今のタイミングで綺麗に整理をしておきたいともいます。
私がインストールしていて、知る限り注意しておきたいアプリは、「LINE」「ポケとる」「MUJI Passport」ですね。
データ移行の際に注意しないと新たなアカウントになってしまうようなので、そう言ったものは最初に移行するようにしておけばやり直しが聞くので良いと思います。最後の最後で失敗とかで初期化になったら面倒ですからね。
LINEはメールアドレスを登録しておく
LINEはメールアドレスを登録しておき、メールアドレスで移行をするのが良いです。
【2016年最新版】 LINEのアカウントを引き継ぐ方法 : LINE公式ブログ
ちなみに私はAndroidからスタンプも含めてちゃんと移行されましたよ。
※ 過去にiPhone 4SからXperia Z1fに移行した時はスタンプが消えました(涙
ポケとるはデータ移行用のコードが発行できる
一度移行をすると、その後一ヶ月間は移行ができなくなります。
でも、公式サイトなどにも書かれている方法で移行をすれば問題ないです。
宝石は移行できませんので、あらかじめ別のものに変えておくべし!私からお伝えすることはそれぐらいでしょう。
MUJI Passportもメールアドレスの登録やSNSとアカウント連携しておけば楽チン
アプリを削除、機種変更、再インストールしたときのマイル等の引継ぎについて | 無印良品
私はもともとメールアドレスと連携していたので全く気になりませんでしたが、メールアドレスと連携しておくか、SNS・LINEなどと連携しておくと楽に移行ができるようになっています。
それ以外は、インストールしてID・パスワードさえ設定すれば元どおりです。
私がiPhone7に変わってインストールしたものは以下の通り。
基本的にAndroidで使っていたものだ。
- Evernote
- PostEver2(購入し直し)
- Skitch
- LINE
- Facebook Messanger
- Google+
- Google Hangout
- Google Play Music
- Google Analytics
- Google Authenticator(二段階認証用のアプリ)
- Google Keep
- Google ドライブ
- Google Maps
- Fitbit
- Ingress(一応A16だし)
- Pokémon GO
- ポケとる
- はてな ブログ
- Outlook
- Microsoft Word
- Microsoft Excel
- Microsoft PowerPoint
- Microsoft OneNote
- Yammer
- Kindle(電子書籍)
- Sony Reader(電子書籍)
- BookLive!(電子書籍)
- Nozbe(最近のTodo管理はこれ!無料枠しか使ってませんけど)
- Feedly(RSSリーダー)
- Amazon Photo(画像管理はこれにお任せ!)
- Amazon Drive
- 産経新聞
- Yahoo ニュース
- Yahoo 天気
- Yahoo 乗換案内
- MUJI Passport(無印良品)
とまぁこんなところですね。
これで大体事足りてます。
スマホの主な使い方
と言ったところ。全てにおいて満足しています。
日本語変換もiOSの方には不満がありましたが、単語登録をすることでかなり解消しています。

iPhone 7便利すぎる! 220のテクニック (iPhone 7 Plusにも対応!)
- 作者: standards
- 出版社/メーカー: standards
- 発売日: 2016/10/01
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
今以上にスマホに望むことはあるのか?
iPhone7が到着し、新しいハードに対する嬉しさはありますが、スマホとしての機能についてはすでにGalaxy S6の時点で満足していますし、今までGalaxy S6で不満だったバッテリーの持続時間もiPhoneに変わったことで解消されました。
これ以外に望む機能は私には現時点ではなさそうです。そういう意味ではスマホもピークは過ぎたのかな?と思います。
Androidはもう少しバッテリーの持続時間を長くするための「進化」が必要だと思いますけれどね。